未来世代と持続可能性~未来の担い手やライフスタイルづくり
経済のグローバル化で、学校では外国籍の子どもが普通学級で学ぶケースが増え、高校進学が課題になっています。格差が広がり塾にいけない子どもたちも増えています。
次世代を担うこどもたちが進学や将来の夢をあきらめなくてすむよう学びを支援することは未来への投資です。
また、自然エネルギーの普及や乗り物を共有する仕組みづくりなど、持続可能な生活環境をつくるための活動も地域の未来をつくる活動です。
地域の未来を明るくする人や技術が育つよう、夢や希望を本物の可能性に変える活動を基金は支援します。






